近畿大学附属和歌山高等学校・中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人近畿大学 |
校訓 |
人に愛される人 信頼される人 尊敬される人になろう |
設立年月日 | 1983年3月7日 |
創立記念日 | 11月5日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 2学期制 |
高校コード | 30507D |
所在地 | 〒640-8471 |
和歌山県和歌山市善明寺516 ![]() 北緯34度16分7.0秒 東経135度11分3.0秒 / 北緯34.268611度 東経135.184167度座標: 北緯34度16分7.0秒 東経135度11分3.0秒 / 北緯34.268611度 東経135.184167度 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
近畿大学附属和歌山高等学校・中学校(きんきだいがくふぞくわかやまこうとうがっこう・ちゅうがっこう)は、和歌山県和歌山市善明寺にある私立高等学校・中学校。近畿大学の附属学校である。略称は近大和歌山。
概要[編集]
学校内では、中学受験を経て入学する中高一貫の中等部と、高校受験を経て入学する高等部(ADコース、ADSコース、新ADコース)に分かれている。中等部については、内部では「中4」「中5」「中6」と呼ばれる。教室の表示も「J6-1」のようになっている。
染髪、パーマ、化粧、ピアス、色付きのアンダーシャツなどは禁止されている。大阪南部や和歌山中部から通学する生徒もいる。携帯電話は2020年度から持ち込み可になった。 また、2013年で開校30周年を記念して県下初の芝生グラウンドを創設した。
沿革[編集]
部活動[編集]
サッカー部は高校サッカー選手権に7回出場し、2007年と2008年は3回戦まで進出している。2007年に天皇杯初出場を果たし、1回戦でFCセントラル中国(現 デッツォーラ島根)を5-2で下し、高校チームでは2003年の市立船橋高校・国見高校以来4年ぶりの天皇杯勝利をあげている。続く2回戦のホンダロック戦は1-3で敗れた。
行事[編集]
9月には光雲祭があり、文化祭と体育祭が連続して行われる。文化祭は非公開(保護者、OB、OGは入場可能)である。体育祭は一般開放されており、毎年大人数が見学にくる。
中学の卒業式が2月の公立高校推薦入試終了直後に、高校の卒業式が1月のセンター試験終了直後に行われる。これは、3月後半まで入試があるので、直前に多忙にならないようにするためである。ただし、2・3月には補習も行われるので卒業式の後も学校へ来る生徒も多い。
視聴覚行事が春、冬の年に2回行われる。春の視聴覚行事は落語、演劇、歌舞伎、中国舞踊など多彩で、冬の視聴覚行事は大阪フィルハーモニー交響楽団によるクラシック鑑賞が定番となっている。
進学塾の能開センターでは、毎年1回、近畿大学附属和歌山中学校・高校の校舎を借り切って模擬試験を実施している。
関連校[編集]
- 近畿大学附属高等学校・中学校(大阪府東大阪市)
- 近畿大学附属新宮高等学校・中学校(和歌山県新宮市)
- 近畿大学附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)
- 近畿大学附属福岡高等学校(福岡県飯塚市)
- 近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校(広島県福山市)
- 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(広島県東広島市)
アクセス[編集]
- JR阪和線和歌山駅から
- 和歌山バス87・88系統《鳴滝団地》ゆき約20分「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ
- 南海本線和歌山市駅から
- 和歌山バス83・88系統《鳴滝団地》ゆき約20分「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ
- 南海本線和歌山大学前駅から
- 和歌山バス78系統《鳴滝団地》ゆき約17分「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ
卒業生[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|