遂州(すいしゅう)は、中国にかつて存在した州。南北朝時代から宋代にかけて、現在の四川省遂寧市一帯に設置された。
魏晋南北朝時代[編集]
557年(孝閔帝元年)、北周により東遂寧郡に遂州が置かれたが、東遂寧郡は石山郡と改称された[1]。
隋代[編集]
隋初には、遂州は2郡3県を管轄した。583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、遂州の属郡は廃止された。607年(大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、遂州は遂寧郡と改称され、下部に3県を管轄した[2]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。
唐代[編集]
618年(武徳元年)、唐により遂寧郡は遂州と改められた。742年(天宝元年)、遂州は遂寧郡と改称された。758年(乾元元年)、遂寧郡は遂州の称にもどされた。遂州は剣南道に属し、方義・長江・蓬渓・青石・遂寧の5県を管轄した[3]。
宋代[編集]
1115年(政和5年)、北宋により遂州は遂寧府に昇格した[4]。
脚注[編集]
- ^ 『周書』孝閔帝紀
- ^ 『隋書』地理志上
- ^ 『旧唐書』地理志四
- ^ 『宋史』地理志五
宋朝の行政区分 |
---|
北宋 |
---|
京畿路 |
|
---|
京東東路 |
|
---|
京東西路 |
|
---|
京西南路 |
|
---|
京西北路 |
|
---|
河北東路 |
|
---|
河北西路 |
|
---|
河東路 |
府 | |
---|
州 | |
---|
軍 |
威勝軍 | 平定軍 | 岢嵐軍 | 寧化軍 | 火山軍 | 保徳軍
|
---|
|
---|
永興軍路 |
|
---|
秦鳳路 |
|
---|
両浙路 |
|
---|
淮南東路 |
|
---|
淮南西路 |
|
---|
江南東路 |
|
---|
江南西路 |
|
---|
荊湖北路 |
|
---|
荊湖南路 |
|
---|
福建路 |
|
---|
成都府路 |
|
---|
梓州路 |
|
---|
利州路 |
|
---|
夔州路 |
|
---|
広南東路 |
|
---|
広南西路 |
|
---|
|
| 南宋 |
---|
両浙西路 |
|
---|
両浙東路 |
|
---|
江南東路 |
|
---|
江南西路 |
|
---|
淮南東路 |
|
---|
淮南西路 |
府 | |
---|
州 | |
---|
軍 |
六安軍 | 無為軍 | 懐遠軍 | 鎮巣軍 | 安豊軍
|
---|
|
---|
荊湖南路 |
|
---|
荊湖北路 |
|
---|
京西南路 |
|
---|
福建路 |
|
---|
成都府路 |
|
---|
潼川府路 |
|
---|
夔州路 |
|
---|
利州路 |
|
---|
広南東路 |
|
---|
広南西路 |
|
---|
|
|
|