金杉武司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
金杉 武司(かなすぎ たけし、1972年 - )は、日本の哲学者。國學院大學文学部哲学科教授。博士(学術)。西洋現代哲学、心の哲学を専門とする。
略歴[編集]
- 1972年 埼玉県で生まれる
- 2003年 東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程修了
- 2005年 高千穂大学教養部助教授
- 2007年 高千穂大学人間科学部准教授
- 2013年 國學院大學文学部哲学科准教授
- 2016年 國學院大學文学部哲学科教授
著書[編集]
単著[編集]
- 『心の哲学入門』 勁草書房 2007年 ISBN 978-4-326-15392-3
共著[編集]
- 『シリーズ心の哲学Ⅰ 人間篇』 担当「第4章 フォークサイコロジーと消去主義」 勁草書房、2004年 ISBN 4326199245
- 『心理学の哲学』 担当「第1部 3章 b節 哲学的行動主義」 北大路書房、2002年 ISBN 978-4762822575
分担訳[編集]
- 『シリーズ心の哲学Ⅲ 翻訳篇』 担当「第1章 随伴的かつ付随的な因果(ジェグォン・キム)」 勁草書房、2004年 ISBN 4326199261
主論文[編集]
- 「自己知はなぜ成立するのか?」 高千穂論叢 41巻 3号、2006年
- 「解釈主義と不合理性」 科学哲学 36巻 1号 2003年
など
|