針崎町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
針崎町 | |
---|---|
![]() 藤田医科大学岡崎医療センター、駅南中央公園 | |
北緯34度55分3.86秒 東経137度9分7.15秒 / 北緯34.9177389度 東経137.1519861度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 岡崎地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.329777383km2 |
人口 | |
• 合計 | 1,771人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
444-0827[3] |
市外局番 | 0564(岡崎MA)[4] |
ナンバープレート | 岡崎 |
針崎町(はりさきちょう)は愛知県岡崎市岡崎地区の町名。丁番を持たない単独町名である。14の小字が設置されている。
地理[編集]
岡崎市の南に位置する。
小字[編集]
|
|
|
世帯数と人口[編集]
2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
針崎町 | 649世帯 | 1,771人 |
人口の変遷[編集]
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 1,054人 | [5] | |
2000年(平成12年) | 1,161人 | [6] | |
2005年(平成17年) | 818人 | [7] | |
2010年(平成22年) | 849人 | [8] | |
2015年(平成27年) | 1,688人 | [9] |
小・中学校の学区[編集]
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 岡崎市立岡崎小学校 | 岡崎市立翔南中学校 |
歴史[編集]
はりさきむら 針崎村 | |
---|---|
廃止日 | 1889年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 羽根村、柱村、戸崎村、若松村、針崎村 → 岡崎村 |
現在の自治体 | 岡崎市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 額田郡 |
隣接自治体 | 額田郡 |
針崎村役場 | |
所在地 | 愛知県額田郡針崎村 |
ウィキプロジェクト |

額田郡針崎村を前身とする。
町内の勝鬘寺は三河における本願寺教団本拠三河三ヶ寺の1つで、松平広忠から守護使不入の特権を得ていた。その後、勝鬘寺は1563年から始まった三河一向一揆では拠点の1つとなったが、徳川家康に鎮圧され焼失した[11]。
2007年12月、日清紡績針崎工場が閉鎖。三菱地所設計により工場跡地の整備が行われた。2009年6月から工事が着手され、2010年11月末、全227区画の大規模住宅「岡崎プライムパーク 春咲の丘」が竣工した。地名も字春咲に改められ、売主日清紡ホールディングス、販売代理三菱地所レジデンスにより宅地販売が行われた[12]。
同工場跡地においては、2012年4月2日、総事業費約55億円をかけた「岡崎市医師会はるさき健診センター」がオープンした[13][14]。2013年4月には岡崎市立翔南中学校が開校した。
2014年5月29日、学校法人藤田学園が、24時間救急医療に対応できる大学病院を岡崎駅南土地区画整理事業区域内の保留地(約2.97ヘクタール)に開設することを発表した[15]。岡崎市と幸田町が財政支援を行う[16]。
新大学病院「藤田医科大学岡崎医療センター」は2020年4月7日に開院した[17][18]。
交通[編集]
- 道路
- 鉄道
施設・史跡[編集]
- 勝鬘寺
- 勝鬘寺遺跡
- 勝曼寺貝塚
- 徳円寺
- 御鍬神社
- 唐桶遺跡
- 岡崎市立翔南中学校
- 岡崎市立岡崎小学校
- 社会福祉法人真和会 白鳩保育園
- 旧愛知県第二尋常中学校講堂(明治30年、国登録有形文化財)[19]
- 春咲の丘コミュニティーセンター(針崎東町公民館)
- 針崎町公民館
- 岡崎学区市民ホーム
- 岡崎児童育成センター
- 春咲の丘公園
- 春咲さくら公園
- 春咲れんが公園
- 春咲れんが緑道
- 駅南中央公園(2020年3月16日オープン)[20]
- 藤田医科大学岡崎医療センター(2020年4月7日開院)
- 岡崎市医師会はるさき健診センター
- 小原木材
- 中日鋼材
- ファミリーマート 岡崎針崎店
- 名古屋銀行 岡崎南支店
- ルビットパーク岡崎(2020年10月30日オープン)
ギャラリー[編集]
旧愛知県第二尋常中学校講堂
名古屋銀行岡崎南支店
備前屋岡崎南店
その他[編集]
日本郵便[編集]
脚注[編集]
- ^ “愛知県岡崎市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)
(XLS)” (日本語). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2019年3月23日閲覧。
- ^ “岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
- ^ 「岡崎市指定文化財目録」岡崎市
- ^ 「岡崎プライムパーク 春咲の丘」三菱地所グループ2012年1月11日
- ^ “岡崎市医師会 人間ドック 健診部門を移転 4月2日オープン 針崎町に新センター”. 東海愛知新聞. (2012年1月6日) 2020年3月4日閲覧。
- ^ “岡崎市議会 平成24年3月 定例会 03月01日-02号”. 岡崎市会議録検索システム. 2020年7月26日閲覧。
- ^ 『中日新聞』2014年5月29日付夕刊、1面、「三河に初 大学病院 藤田学園岡崎に20年開設」。
- ^ “新病院の概要と完成予想図”. 岡崎市役所 (2017年2月23日). 2020年3月17日閲覧。
- ^ 四方さつき「7日開院 藤田医科大学岡崎医療センター 救急 責任と誇り胸に」 『中日新聞』2020年4月5日付朝刊、三河総合、11面。
- ^ 横田沙貴 (2020年3月11日). “開院は来月7日に 藤田医大岡崎 関係者が会見で表明”. 東海愛知新聞 2020年3月17日閲覧。
- ^ 「岡崎市指定文化財目録」岡崎市
- ^ “駅南中央公園がオープンしました。”. 岡崎市役所 (2020年3月18日). 2020年3月18日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。
参考資料[編集]
- 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』「角川日本地名大辞典」編纂委員会、角川書店、1989年3月8日(日本語)。ISBN 4-04-001230-5。
- 『日本歴史地名体系第23巻 愛知県の地名』有限会社平凡社地方資料センター、平凡社、1981年(日本語)。ISBN 4-582-49023-9。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
井内町 | 柱町南側飛び地・柱 | 柱町東側飛び地 | ![]() |
井内町 | ![]() |
若松町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
野畑町 | 若松町 | 若松町 |
|