錦町 (大分市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦町 | |
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | 大分県 |
市町村 | 大分市 |
地区 | 本庁地区 |
人口 (2017年(平成29年)12月31日現在) | |
- 計 | 1,372人 |
郵便番号 | 870-0024 |
錦町(にしきまち)は、大分県大分市中心部にある地区の地名である。郵便番号は870-0024。
地理[編集]
東で大分川、南で日豊本線・豊肥本線に面し、北で長浜町、南で元町に隣接する。また、西では、北側で金池町と接し、南側で国道10号を挟んで顕徳町に接する。町域は北から南に1-3丁目に分かれ、2丁目と3丁目の間を東西に大分県道21号大分臼杵線が走る。2017年(平成29年)3月25日には、国道10号と国道197号を南北に結ぶ都市計画道路中島錦町線のうち、この地区を縦断する区間が開通。同年12月20日には全線が開通した[1][2]。
2017年(平成29年)12月31日現在の人口は1,372人[3]。
歴史[編集]
行政地名としては、1964年(昭和39年)4月1日に、従前の大字大分の一部(通称で長浜南・坊ヶ小路町)から成立[4]。
施設[編集]
- 大分製紙本社
- 大分経理専門学校
- 來迎寺
- 豊府稲荷神社
- 大分錦町郵便局
脚注[編集]
- ^ 中島錦町線が全線開通 大分市中心部 渋滞緩和に期待 大分合同新聞、2017年12月21日
- ^ 都市計画道路 中島錦町線が全線開通しました 大分市、2017年12月22日。2018年1月21日閲覧。
- ^ 「町丁別年齢別人口・世帯数(5歳刻み)」※住民基本台帳人口 大分市、2018年1月21日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月、p.902
外部リンク[編集]
- 渡辺克己『デジタルブック版「大分今昔」』大分合同新聞社
- 「第十二章 長浜かいわい (PDF) 」 2007年11月2日
- 「第十九章 東新町かいわい (PDF) 」 2007年12月21日
![]() |
金池町 | 長浜町 | ![]() |
|
![]() |
(大分川) | |||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
顕徳町 | 元町 |
カテゴリ: