長野県道・愛知県道74号阿南東栄線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年10月) |
主要地方道 | |
---|---|
長野県道74号 阿南東栄線 愛知県道74号 阿南東栄線 主要地方道 阿南東栄線 | |
起点 | 長野県下伊那郡阿南町新野【地図】 |
主な 経由都市 |
愛知県北設楽郡 豊根村 |
終点 | 愛知県北設楽郡東栄町本郷【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
長野県道・愛知県道74号阿南東栄線(ながのけんどう・あいちけんどう74ごう あなんとうえいせん)は、長野県下伊那郡阿南町から愛知県北設楽郡豊根村を経て、愛知県北設楽郡東栄町に至る県道(主要地方道)である。
2県にまたがる県道であるが、ほとんどの区間が愛知県を走る(長野県内の区間は400mほど)。
概要[編集]
阿南町と豊根村の境界付近で国道151号と分かれる。しばらく山道を走り、豊根村の中心部に入る。村の中心部を抜けると再び山道となり、東栄町に入る。国道473号と交差する新橋北交差点あたりから東栄町の中心部に入り、坂道を上って本郷商店街を抜けると、再び国道151号と合流し、終点となる。
路線データ[編集]
- 起点:長野県下伊那郡阿南町新野(国道151号交点)
- 終点:愛知県北設楽郡東栄町本郷(本郷交差点、国道151号)
歴史[編集]
- 1959年(昭和34年)8月1日:長野県道阿南東栄線の認定。
- 1959年(昭和34年)12月15日:認定
- 1982年(昭和57年)4月1日:阿南東栄線を主要地方道へ指定[1]。
- 1993年(平成5年)5月11日:建設省から、県道阿南東栄線が阿南東栄線として主要地方道に再指定される[2]。
路線状況[編集]
重複区間[編集]
- 愛知県道426号津具大嵐停車場線(北設楽郡豊根村三沢)
- 愛知県道428号古真立津具線(北設楽郡豊根村下黒川)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道151号(下伊那郡阿南町新野、起点)
- 愛知県道426号津具大嵐停車場線(北設楽郡豊根村三沢)
- 愛知県道426号津具大嵐停車場線(北設楽郡豊根村三沢)
- 愛知県道428号古真立津具線(北設楽郡豊根村下黒川)
- 愛知県道428号古真立津具線(北設楽郡豊根村下黒川)
- 愛知県道504号御園浦川停車場線(北設楽郡東栄町御園)
- 愛知県道430号足込上黒川線(北設楽郡東栄町足込)
- 国道473号(北設楽郡東栄町下田市場・新橋北交差点)
- 国道151号(北設楽郡東栄町本郷・本郷交差点、終点)
沿線にある施設など[編集]
脚注[編集]
- ^ 昭和57年建設省告示第935号
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省