院内町 (大分県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いんないまち 院内町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 宇佐市、院内町、安心院町 → 宇佐市 |
現在の自治体 | 宇佐市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 大分県 |
郡 | 宇佐郡 |
団体コード | 44521-5 |
面積 | 113.62km2 |
総人口 |
4,781人 (2005年3月1日) |
隣接自治体 | 宇佐市、中津市、宇佐郡安心院町、玖珠郡玖珠町 |
町の木 | イチョウ |
町の花 | シャクナゲ |
院内町役場 | |
所在地 |
〒872-0332 大分県宇佐郡院内町山城32 |
ウィキプロジェクト |
2005年3月31日、宇佐市・宇佐郡安心院町と新設合併し、新市制による宇佐市となった。
歴史[編集]
- 1889年4月1日 – 町村制施行に伴い、景平村、落ヶ倉村、斎藤村、宮原村、大門村、月俣村、定別当村が合併して宇佐郡院内村が発足。同時に以下の4村が成立。
- 両川村 ← 香下村、北山村、沖村、広瀬村、小坂村、新洞村、櫛野村
- 高並村 ← 高並村、下舟木村、上舟木村、大重見村、小野河内村、小稲村
- 東院内村 ← 山城村、副村、二日市村、大副村、御沓村、原口村、五名村、日岳村
- 南院内村 ← 下恵良村、田所村、野地村、温見村、上恵良村、西椎屋村、来鉢村、和田村、羽馬礼村、田平村、台村、土岩屋村、荻迫村、平原村、大坪村、下余村、上納持村、上余村、栗山村、岡村、小平村、滝貞村
- 1955年1月1日 – 院内村・両川村・高並村・東院内村・南院内村の対等合併により院内村が発足。
- 1960年10月1日 – 町制施行。院内町となる。
- 2005年3月31日 – 宇佐市、安心院町との合併による(新)宇佐市発足により消滅。
教育[編集]
中学校[編集]
- 院内町立院内中学校
小学校[編集]
- 院内町立院内中部小学校
- 院内町立院内北部小学校
- 院内町立南院内小学校
- 羽馬礼分校
- 院内町立上院内小学校
交通[編集]
- 最寄り空港は大分空港。
鉄道[編集]
町内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する際は、JR九州日豊本線中津駅からバス路線があるため、実質的な最寄り駅となっている。
道路[編集]
高速道路[編集]
一般国道[編集]
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
- 斎藤
- 藤郡神社[2]
- 宮原
- 元正寺
- 大門
- 定別当
- 上院内小学校
- 下恵良
- 徳台寺
- 西宝寺
- 南院内小学校
- 温見
- 徳應寺
- 椎屋耶馬溪
- 西椎屋
- 大龍寺
- 大龍寺の梵鐘
院内町出身の有名人[編集]
- 11代目桂文治(落語家/落語芸術協会)
- 佐藤錬(衆議院議員)
- 神出元一(全国農業協同組合連合会理事長)
脚注[編集]
関連項目[編集]
カテゴリ: