青木 善祐(あおき よしすけ、1892年(明治25年)11月1日 - 1974年(昭和49年)8月14日)は、内務官僚。長崎市長、宮崎県宮崎市長、延岡市長。
経歴[編集]
宮崎県東臼杵郡延岡町(現在の延岡市)出身。師範学校を卒業した後、1917年(大正6年)に中央大学)を卒業し、翌年に高等試験に合格した。鉄道院書記を経て、内務属、茨城県警視、岡山県理事官、熊本県事務官・地方課長、大阪府事務官・地方課長、同商務課長、山形県書記官・学務部長、同警察部長、熊本県書記官・警察部長を歴任した。
1935年(昭和10年)、長崎市助役に就任。1938年(昭和13年)には長崎市長となった。
その後、1941年(昭和16年)からは宮崎市長を務めた。
戦後、公職追放となり[3]、追放解除後の1956年(昭和31年)には延岡市長に選出された。
脚注[編集]
- ^ 公職追放の該当事項は「翼賛宮崎市」。(総理庁官房監査課編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』 日比谷政経会、1949年、20頁。NDLJP:1276156。 )
参考文献[編集]
- 『長崎市制五十年史』 長崎市、1939年。
- 『日本の歴代市長 第3巻』 歴代知事編纂会、1985年。
長崎市長 |
官選 |
- 北原雅長1889.6-1895.6
- 横山寅一郎1895.6-1907.2
- 北川信従1907.5-1913.5
- 薄定吉1913.8-1913.9
- 高崎行一1913.12-1922.1
- 錦織幹1922.11-1926.11
- 富永鴻1927.3-1931.3
- 草間秀雄1931.7-1934.3
- 笹井幸一郎1934.5-1938.5
- 青木善祐1938.8-1940.3
- 井野次郎1940.7-1941.5
- 岡田壽吉1941.10-1946.10
|
公選 |
- 大橋博1947.4-1951.4
- 田川務1951.4-1967.5
- 諸谷義武1967.5-1979.5
- 本島等1979.5-1995.5
- 伊藤一長1995.5-2007.4
- 田上富久2007.4-
|
|
宮崎市長 |
官選 |
- 大迫元繁1924.8-1927.10
- 川越壮介1927.12-1935.2
- 柿原政一郎1935.7-1937.6
- 根井久吾1937.6-1940.12
- 青木善祐1941.1-1945.1
- 和田一次1945.5-1945.6
- 萱嶋高1945.6-1945.12
- 二見甚郷1945.12-1947.3
|
公選 |
- 荒川岩吉1947.4-1955.4
- 有馬美利1955.4-1966.7
- 清山芳雄1966.8-1978.8
- 中村隆則1978.8-1982.8
- 長友貞藏1982.8-1994.1
- 津村重光1994.2-2010.2
- 戸敷正2010.2-
|
|
延岡市長 |
官選 |
- 仲田又次郎1933.4-1937.1
- 鈴木憲太郎1937.3-1937.6
- 大島文彦1937.9-1941.9
- 三浦虎雄1941.10-1946.3
- 鈴木憲太郎1946.3-1947.3
|
公選 |
- 佐藤千吉郎1947.4-1948.6
- 仲田又次郎1948.7-1952.6
- 三浦虎雄1952.7-1956.3
- 青木善祐1956.4-1960.4
- 折小野良一1960.4-1966.12
- 房野博1967.1-1978.10
- 早生隆彦1978.11-1994.1
- 櫻井哲雄1994.2-2006.2
- 首藤正治2006.2-
|
|