静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年10月) |
主要地方道 | |
---|---|
静岡県道78号 御殿場大井線 神奈川県道78号 御殿場大井線 主要地方道 御殿場大井線 | |
起点 | 静岡県御殿場市二枚橋【地図】 |
主な 経由都市 |
南足柄市 |
終点 | 神奈川県足柄上郡大井町金子【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 神奈川県道74号小田原山北線E1 東名高速道路 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線(しずおかけんどう・かながわけんどう 78ごう ごてんばおおいせん)は静岡県御殿場市から神奈川県足柄上郡大井町へ至る県道(主要地方道)である。
概要[編集]
この路線は、足柄峠を越える東海道の旧街道であり、足柄街道や矢倉沢往還の別名がある。県境付近は一部がすれ違いが困難なほど狭くなっている。酒匂川(鮎沢川)沿いに御殿場線や国道246号が開通したため、この道の重要性は低下した。
ただし、東名高速道路大井松田ICに直結していることから、大井町から開成町・南足柄市関本付近までは交通量が多い。
路線データ[編集]
- 起点 : 静岡県御殿場市二枚橋(市役所北交差点、国道138号・静岡県道394号沼津小山線交点)
- 終点 : 神奈川県足柄上郡大井町金子(大井町インター前交差点、国道255号交点)
- 路線延長 : 16.658 km
- 南足柄市竹松には、道の駅足柄・金太郎のふるさとが、2020年6月26日に開業した。
歴史[編集]
路線状況[編集]
通称[編集]
- 足柄街道
- 矢倉沢往還
重複区間[編集]
- 静岡県道394号沼津小山線(静岡県御殿場市二枚橋・市役所北交差点 - 御殿場市御殿場・杉原交差点)
- 神奈川県道74号小田原山北線(南足柄市関本・南足柄郵便局入口交差点 - 南足柄市関本・竜福寺交差点)
- 神奈川県道720号怒田開成小田原線(足柄上郡開成町牛島・牛島交差点 - 足柄上郡開成町吉田島・吉田島交差点)
- 神奈川県道711号小田原松田線(足柄上郡大井町金手・足柄大橋東交差点 - 足柄上郡大井町金手・松田入口交差点)
交通量[編集]
平成22年度道路交通センサスより24時間交通量
- 南足柄市雨坪 6,015
- 足柄上郡開成町宮台 18,171
- 足柄上郡大井町金手 20,592
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道138号・静岡県道394号沼津小山線(御殿場市二枚橋・市役所北交差点、起点)
- 静岡県道394号沼津小山線(御殿場市御殿場・杉原交差点)
- 静岡県道149号竹之下小山線・静岡県道150号足柄停車場富士公園線(駿東郡小山町竹之下・足柄駅入口交差点)
- 静岡県道365号足柄峠線(小山町竹之下)
- 神奈川県道731号矢倉沢仙石原線(足柄峠付近)
- 神奈川県道726号矢倉沢山北線(南足柄市矢倉沢)
- 神奈川県道74号小田原山北線(南足柄市関本・南足柄郵便局入口交差点)
- 神奈川県道74号小田原山北線(南足柄市関本・竜福寺交差点)
- 神奈川県道720号怒田開成小田原線(足柄上郡開成町牛島・牛島交差点)
- 神奈川県道720号怒田開成小田原線(足柄上郡開成町吉田島・吉田島交差点)
- 神奈川県道711号小田原松田線(足柄上郡大井町金手・足柄大橋東交差点)
- 神奈川県道711号小田原松田線(足柄上郡大井町金手・松田入口交差点)
- 東名高速道路大井松田IC 出口(足柄上郡大井町金子)
- 国道255号(足柄上郡大井町金子・大井町インター前交差点、終点)
峠[編集]
トンネル[編集]
- 下原隧道(延長296m、1971年竣工[2]):神奈川県南足柄市
- 地蔵堂トンネル(延長166m、2000年竣工):神奈川県南足柄市
脚注[編集]
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 平成16年度道路施設現況調査による
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|