韋駄天台風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
韋駄天台風(いだてんたいふう)とは、進行方向を大きく変えることなく、韋駄天のように速い速度で移動する台風のことである[1][2]。
移動速度が速い台風[編集]
移動速度の速い韋駄天台風は、9月中旬から10月にかけて発生しやすい傾向にある[3]。台風が加速して移動速度が速くなるということは、台風が温帯低気圧に変わる時の特徴の1つである[4]。
1951年の統計開始以降で、平均速度(時速)が速い台風の上位を以下に示す[5]。最も平均速度が速かったのは1966年の台風28号で、平均速度は時速72.7 kmであった。
順位 | 台風番号 | 名前 | 年 | 平均速度 (km/h) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和41年台風第28号 | - | 1966年 | 72.7 |
2 | 昭和26年台風第1号 | - | 1951年 | 72.6 |
3 | 令和元年台風第3号 | Sepat | 2019年 | 66.7 |
4 | 平成20年台風第10号 | Phanfone | 2008年 | 60.7 |
5 | 昭和28年台風第15号 | - | 1953年 | 59.3 |
6 | 昭和52年台風第15号 | - | 1977年 | 58.7 |
7 | 昭和53年台風第30号 | Winnie | 1978年 | 55.1 |
8 | 平成11年台風第22号 | Gloria | 1999年 | 55.0 |
9 | 昭和46年台風第29号 | Carmen | 1971年 | 54.4 |
10 | 昭和42年台風第29号 | - | 1967年 | 53.8 |
この他、上記のランキングには入っていないが、日本に大きな被害をもたらした過去の著名な台風では、1954年の洞爺丸台風や1991年の台風19号などが韋駄天台風であった。
脚注[編集]
- ^ 『韋駄天台風』 - コトバンク
- ^ “韋駄天台風(いだてんたいふう)の意味 - goo国語辞書” (日本語). goo辞書. 2020年7月5日閲覧。
- ^ “デジタル台風:韋駄天台風とも言われる、移動速度が早い台風が発生しやすいのは何月? - レシピ集”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月5日閲覧。
- ^ “令和初の台風3号は韋駄天台風、温低化して発達(饒村曜) - Yahoo!ニュース” (日本語). Yahoo!ニュース 個人. 2020年7月5日閲覧。
- ^ “デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月5日閲覧。
|
カテゴリ: