首都高速神奈川6号川崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年5月) |
首都高速道路 | |
---|---|
首都高速神奈川6号川崎線 | |
川崎市道高速川崎縦貫線 | |
地図 | |
![]() | |
路線延長 | 5.5 km |
開通年 | 2002年 |
起点 | 神奈川県川崎市川崎区(川崎浮島JCT) |
終点 | 神奈川県川崎市川崎区(大師JCT) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
首都高速神奈川6号川崎線(しゅとこうそくかながわ6ごうかわさきせん)は、神奈川県川崎市川崎区の川崎浮島ジャンクション(JCT)から同市同区の富士見出入口に至る首都高速道路の路線である。路線番号は「K6」。尚、このうち川崎浮島JCT~大師JCT間が現在、供用されている区間である。
出入口など[編集]
- 出入口番号欄の背景色が■である部分については道路が開通済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用開始されていない、又は、完成していない事を示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。
出入口番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 |
---|---|---|---|---|
川崎縦貫道路(2期)(計画路線) | ||||
- | 富士見出入口 | 国道409号 国道15号 |
事業中 | |
683 | 大師出入口 大師JCT |
国道409号 川崎市街方面![]() |
5.5 | |
681 | 殿町出入口 | 国道409号 川崎市街方面 | 3.5 | 湾岸線・アクアライン方面出入口 |
- | 川崎浮島JCT | ![]() |
0.0 | |
CA 東京湾アクアライン 木更津方面 |
なお、川崎浮島JCTから先の3方向すべてに海底トンネルがあり、また大師 - 殿町間のみの通行もできないので、危険物積載車は本路線を通行できない。また、首都高速道路の大半の区間の最高速度は60 km/h未満であるが、本路線の最高速度は全線で80 km/hである。
歴史[編集]
交通量[編集]
平日24時間交通量(平成27年度)
- 殿町出入口〜浮島出入口 : 9,043[2]
開通予定年度[編集]
- 富士見出入口 - 大師JCT : 未定
- 事業中区間であるが、採算性の問題等から整備が先送りされており、着工に至っていない[3]。
川崎縦貫道路[編集]
この路線は川崎縦貫道路(1期区間)の自動車専用部である[3]。2期区間として東名高速道路まで接続する計画がある。国土交通省では、2019年6月の東京外かく環状道路(東名高速~湾岸道路間)計画検討協議会(第5回)で、東京外かく環状道路の東名高速道路以南の整備について、川崎縦貫道路と一本化することを一つの案として検討することとしている[4]。
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
- ^ “首都高、高速川崎線の一部が開通”. Response. (株式会社イード). (2002年4月22日) 2016年4月11日閲覧。
- ^ “平成27年度一般交通量調査”. 川崎市. 2020年8月10日閲覧。
- ^ a b “川崎縦貫道路”. 川崎市. 2020年5月24日閲覧。
- ^ “東京外かく環状道路(東名高速~湾岸道路間)計画検討協議会(第5回)の開催結果概要 (PDF)”. 国土交通省関東地方整備局. 2020年5月24日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
|