高橋礼一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
本来の表記は「髙橋 礼一郎」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932)が含まれています 。 |
髙橋 礼一郎(たかはし れいいちろう)は、日本の外交官。駐オーストラリア特命全権大使。元ニューヨーク総領事。元アフガニスタン特命全権大使。
経歴[編集]
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2015年8月) |
- 福岡県福岡市出身。
- 1975年(昭和50年) 福岡県立修猷館高等学校卒業[1]。
- 1979年(昭和54年)10月 外務公務員採用上級試験合格[2]。
- 1980年(昭和55年) 3月 東京大学教養学部教養学科卒業[2]。
- 1986年(昭和61年)7月 経済局総務参事官室課長補佐[2]。
- 1988年(昭和63年)7月 アジア局南東アジア第一課首席事務官[2]。
- 1992年(平成4年)1月 経済協力局技術協力課首席事務官[2]。
- 1994年(平成6年)5月 在フィリピン大使館一等書記官[2]。
- 1996年(平成8年)12月 在アメリカ合衆国日本国大使館参事官[2]。
- 1999年(平成11年)7月 大臣官房[2]。
- 8月 アジア局南東アジア第一課長[2]。
- 2001年(平成13年)1月 アジア大洋州局南東アジア第一課長[2]。
- 2月 大臣官房報道課長[2]。
- 2003年(平成15年)1月 在インド大使館公使[2]。
- 2004年(平成16年)8月 大臣官房総務課長[2]。
- 2006年(平成18年)1月 国際協力局参事官兼南部アジア部参事官[2]。
- 2007年(平成19年)11月 在大韓民国大使館総括公使[2]。
- 2011年(平成23年)1月 在アフガニスタン大使[2]。
- 2012年(平成24年)9月 内閣府国際平和協力本部事務局長[3]。
- 2015年(平成27年)1月 ニューヨーク総領事・大使[4]。
- 2018年12月 駐オーストラリア特命全権大使[5]。
同期入省[編集]
- 末松義規(12年内閣府副大臣・96年衆議院議員)
- 石井正文(17年インドネシア大使・13年国際法局長)
- 大村昌弘(17年フィジー大使)
- 越川和彦(16年JICA副理事長・14年スペイン大使・12年官房長)
- 鈴鹿光次(16年アフガニスタン大使)
- 山田文比古(08年東京外国語大学教授)
- 片上慶一(17年イタリア大使・16年外務審議官(経済担当))
- 北野充(14年ウィーン代表部大使・12年軍縮不拡散・科学部長・19年アイルランド大使)
- 石川和秀(14年フィリピン大使・12年南部アジア部長)
- 藤原聖也(14年アルジェリア大使)
- 山崎純(18年シンガポール大使・15年スウェーデン大使・14年儀典長)
- 渡邉正人(17年ブルガリア大使・15年バングラデシュ大使)
- 堀之内秀久(19年オランダ大使・16年カンボジア大使・14年ロサンゼルス総領事)
- 野田仁(18年ルーマニア大使・15年エクアドル大使)
- 葉室和親(12年トンガ大使)
- 井出敬二(17年北極担当大使・13年クロアチア大使)
- 小原雅博(15年東京大学法学部教授・13年上海総領事)
- 須永和男(19年カタール大使・16年ASEAN大使)
- 平石好伸(17年チリ大使・14年ジンバブエ大使)
- 水谷章(19年オーストリア大使・17年立命館アジア太平洋大学教授)
- 齊藤貢(18年イラン大使・15年オマーン大使)
- 三好真理(19年北極担当大使・15年アイルランド大使・14年領事局長)
- 渡邉優(15年キューバ大使)
- 山本栄二(19年ブルネイ大使・18年北極担当大使・14年東ティモール大使)
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 大使挨拶(在オーストラリア日本国大使館) - 2019年1月17日
|
|
|
|