高野竜神国定公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高野竜神国定公園(こうやりゅうじんこくていこうえん)は、和歌山県の高野山と龍神温泉一帯を中心とした山岳公園。一部奈良県にも指定区域が広がる。1967年(昭和42年)3月23日指定。高野龍神国定公園の表記も用いられる[1]。
高野山は古くから山岳仏教の聖地として知られた霊山で、一帯にはコウヤマキを始め、マツ、スギ、ヒノキ、ツガなどの常緑樹林で蔽われる、また落葉広葉樹林も多い。一方で林業も盛んであったために二次林も多い。稜線に沿って高野龍神スカイライン(昭和55年開通)が走っており[2]、高野山と龍神温泉をつなぐ。高野山は世界遺産に登録されているが、それ以前から多くの参拝客を集めていたため、公園利用者は多い。
見所[編集]
脚注[編集]
- ^ http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/kouen/kouya.html
- ^ “高野龍神国定公園”. 奈良県. 2014年12月21日閲覧。
外部リンク[編集]
|
カテゴリ: