鳥取大学前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取大学前駅 | |
---|---|
![]() 駅舎 | |
とっとりだいがくまえ Tottoridaigakumae | |
◄湖山 (1.3 km) (3.8 km) 末恒► | |
所在地 | 鳥取県鳥取市湖山町南五丁目199-22[1] |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | A 山陰本線 |
キロ程 | 235.8 km(京都起点) |
電報略号 | トタ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,929人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1995年(平成7年)7月27日[1] |
備考 |
直営駅 みどりの券売機プラス設置駅 |
鳥取大学前駅(とっとりだいがくまええき)は、鳥取県鳥取市湖山町南五丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である[1]。
概要[編集]
駅名の通り、鳥取大学鳥取キャンパスの目の前に位置しており[1]、特急「スーパーはくと」、観光列車「あめつち」、回送・臨時列車を除いた全ての特急・普通列車と、快速「とっとりライナー」が停車する。
当駅を中心とした半径1km圏内に小・中・高校が5校あり、住宅開発も進んでいることから鳥取県及び鳥取市の要望で設置された駅である[1][2]。
大学入試センター試験および鳥取大学の入学試験の日には鳥取駅から当駅始終着の臨時列車が設定されるが、当駅はホームが1面1線しかなく、隣の末恒駅は折り返しができないため、宝木駅まで回送して折り返す。米子方面から鳥取大学前終着の臨時列車の場合は鳥取駅まで回送される。[要出典]
かつては当期間中に、当駅を発着する臨時特急「ビクトリーはくと」・「ビクトリーいなば」が運転されていた。定期列車の増発により臨時列車の運行が困難なことから、当駅始発の臨時特急は一旦廃止されたが、2011年には「ビクトリーはくと」が当駅始発で運行されている。
歴史[編集]
- 1995年(平成7年)
- 2010年(平成22年)3月13日 - この日のダイヤ改正から特急列車(一部)の停車駅となる。
- 2013年(平成25年)3月16日 - この日のダイヤ改正でとっとりライナーの全停車駅となる。
- 2014年(平成26年)3月15日 - この日のダイヤ改正で「スーパーまつかぜ」・「スーパーおき」の全停車駅となる。
- 2016年(平成28年)
- 9月30日 - みどりの窓口の営業終了。
- 10月1日 - みどりの券売機プラスの利用開始。
駅構造[編集]
米子方面に向かって右側に、5両編成対応の単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)[1][2]。地上駅ではあるが地形の都合上、ホームは駅舎(約25m2[1][2])より1段下にあるため、改札からホームへは階段またはスロープで下りるようになっている。駅部分は第三セクターである鳥取開発公社が7,000万円の建設費を全額負担し、鳥取県が1億1,400万円を負担して駅前広場と駐輪場を整備した[1][2]。
直営駅(鳥取鉄道部管理)であるが、早朝と夜間に窓口が無人となる。改札外に男女別の水洗式便所が設置されている。
駅前にロータリーがある。
利用状況[編集]
「鳥取市統計要覧」によると、2019年度の年間の乗車人員は70.6万人で1日平均の乗車人員は1,929人と算出できる。
近年の乗車人員の推移は以下の通りである。
年度 | 年間 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 |
---|---|---|
2000年 | 68万 | 1,863 |
2001年 | 72万 | 1,973 |
2002年 | 76万 | 2,082 |
2003年 | 76万 | 2,077 |
2004年 | 78万 | 2,137 |
2005年 | 80万 | 2,192 |
2006年 | 83万 | 2,274 |
2007年 | 83万 | 2,268 |
2008年 | 84万 | 2,301 |
2009年 | 80万 | 2,192 |
2010年 | 79万 | 2,164 |
2011年 | 77万 | 2,104 |
2012年 | 79万 | 2,164 |
2013年 | 80万 | 2,197 |
2014年 | 74万 | 2,025 |
2015年 | 73万 | 2,003 |
2016年 | 73万 | 1,997 |
2017年 | 74万 | 2,025 |
2018年 | 74万 | 2,016 |
2019年 | 71万 | 1,929 |
駅周辺[編集]
駅名の由来である鳥取大学の最寄駅であると同時に、鳥取空港(愛称名:鳥取砂丘コナン空港)への最寄駅でもある。
- 鳥取空港(当駅から北へ約1.6km)
- 湖山池
- Sマート湖山店
- マルイ湖山店
- 湖山郵便局
- 鳥取湖山北郵便局
- 鳥取銀行湖山支店
- 山陰合同銀行湖山出張所
- 鳥取大学鳥取キャンパス(当駅から正門まで約170m、徒歩3分)
- 鳥取県立鳥取商業高等学校
- 鳥取県立鳥取湖陵高等学校
- 鳥取警察署湖山交番
- 国道9号
- 鳥取県道264号鳥取空港布勢線
- 鳥取県道318号伏野覚寺線
バス路線[編集]
バスのりばは駅東側の道路上に鳥大前(とりだいまえ)バス停があり、日ノ丸自動車により運転されている。このバス停は当駅開業前から存在している。かつては日本交通も運行していた。
隣の駅[編集]
※特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」・快速「とっとりライナー」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 「山陰本線に「鳥取大学前」駅が開業」『鉄道ジャーナル』第349号、鉄道ジャーナル社、1995年11月、 86頁。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|