鳴門駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
鳴門駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2010年8月) | |
なると Naruto | |
(1.3km) 撫養 N09► | |
徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜256 | |
駅番号 | ○N10 |
所属事業者 | 四国旅客鉄道(JR四国) |
所属路線 | ■鳴門線 |
キロ程 | 8.5km(池谷起点) |
電報略号 | ナト |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
731人/日(降車客含まず) -2018年- |
乗降人員 -統計年度- |
1,502人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)1月18日[1] |
備考 |
直営駅 みどりの窓口 有 |
鳴門駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。
徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。
歴史[編集]
- 1928年(昭和3年)1月18日 - 阿波鉄道の撫養駅(2代目)として開業[1](当時は今より0.2km池谷よりにあった)。同時に(初代)撫養駅は、ゑびす前駅に改称。
- 1933年(昭和8年)7月1日 - 阿波鉄道が国有化され、国有鉄道の駅になる。
- 1948年(昭和23年)8月1日 - 鳴門駅に改称[2]。同時に蛭子前駅を撫養駅(3代目)に改称[2]。
- 1970年(昭和45年)3月1日 - 200m延伸して現位置に移動。現在の駅舎はこのとき建てたもの。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物営業廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により四国旅客鉄道(JR四国)に継承。
- 2010年(平成22年)10月1日 - 鳴門駅長廃止。徳島駅長管理下となる[4]。
駅構造[編集]
島式1面2線の地上駅。構造上東側にしか出られないが、駅北側にある通路によって西側と結ばれている。
駅舎はコンクリート平屋である。テナントスペースにかつては旅行センターがあったが、みどりの窓口が入れ替わりで設置されたため現在は閉鎖され、現在は観光案内所となっている。かつてはキヨスクがあったが、2011年3月11日をもって営業終了している。
水産物を中心とした貨物営業が行われていたが民営化前に廃止されている。
平日朝に池谷駅まで途中の駅には停車しない列車が設定されている。
のりば[編集]
のりば | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | ■鳴門線 | 池谷・徳島・阿南方面 |
駅業務[編集]
直営駅だが、当駅は徳島駅の被管理駅となっているため、駅長はいない。当駅のイベントは徳島駅長が出席する[3]。出札・集札業務、改札業務のほか、駅の清掃などの作業も行っている。
利用状況[編集]
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
乗車人員推移[5] | |
---|---|
年度 | 1日平均乗車人員 |
1995 | 948 |
1996 | 926 |
1997 | 866 |
1998 | 835 |
1999 | 744 |
2000 | 719 |
2001 | 707 |
2002 | 640 |
2003 | 629 |
2004 | 612 |
2005 | 621 |
2006 | 633 |
2007 | 649 |
2008 | 631 |
2009 | 571 |
2010 | 615 |
2011 | 634 |
2012 | 661 |
2013 | 683 |
2014 | 676 |
2015 | 692 |
2016 | 731 |
駅周辺[編集]
- 足湯「駅前足湯ふろいで~」 - 駅前ロータリーに2018年7月1日開設された。9:00 - 17:00、月曜(祝日の場合翌日)・年末年始定休[6]。
- 国道28号
- キョーエイ鳴門駅前店(旧ジャスコ鳴門店)
- ドラッグストアモリ鳴門駅前店 - かつて当駅構内だった土地を使用している。
- ダイレックス鳴門店
- ファミリーロッジ旅籠屋鳴門駅前店
- 鳴門郵便局
- 大道銀天街商店街
- 文明橋
- 魚民
- ダイソー(ダイソー&アオヤマ100円プラザ鳴門店) - 北西に300mほど離れている。
- 鳴門ドレメファッションビジネス専門学校
- 妙見山 - 東に1.5kmほど離れている
- 高速鳴門バスストップ - 北に2kmほど離れた小鳴門橋の近く。
- JR貨物徳島オフレールステーション - 北に1.5kmほど離れた小鳴門海峡沿いにある
- 鳴門競艇場 - 北に2kmほど離れた小鳴門橋の近く
- 徳島県鳴門総合運動公園(鳴門・大塚スポーツパーク)
- 鳴門市文化会館(駅前から徒歩15分)
- 鳴門駅 - とくしまユニバーサルデザインマップ
バス路線[編集]
隣の駅[編集]
- 四国旅客鉄道
- ■鳴門線
- ■普通
- 鳴門駅 (N10) - 撫養駅 (N09)
- ■普通
脚注[編集]
- ^ a b 「通運」『官報』1928年1月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 「運輸省告示第193号」『官報』1948年7月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 鳴門線(吉成駅~撫養駅間)開通100周年記念式典及び賑わいの創出について - 四国旅客鉄道(2016年6月24日、2018年10月10日閲覧)
- ^ 人事情報 JR四国(平成22年10月1日) - ビジネス香川(2010年10月7日、2018年10月10日閲覧)。 後任の駅長はいない。
- ^ 徳島県統計書より
- ^ 2018年7月1日(日) JR鳴門駅前ロータリーに足湯OPEN!
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 四国の駅情報 | 鳴門駅 - 四国旅客鉄道
|