鶴間 (大和市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
鶴間 | |
---|---|
北緯35度29分22.08秒 東経139度27分10.78秒 / 北緯35.4894667度 東経139.4529944度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 6,915人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
242-0004[2] |
市外局番 | 046 (厚木MA)[3] |
ナンバープレート | 相模 |
鶴間(つるま)は、神奈川県大和市の地名。現行行政地名は鶴間一丁目及び鶴間二丁目。郵便番号は242-0004[2]。
地理[編集]
鶴間駅東側を成す。東は下鶴間、西は西鶴間、南は深見西、北は林間と接している。
歴史[編集]
明治初期まで相模国高座郡下鶴間村に属していた。住居表示の実施により新たに新町名が設置された際下鶴間から分割された。
地名の由来[編集]
名前の由来はかつて鶴が飛来したという「鶴舞の里」から。下鶴間村は大山道の宿場町として、鶴間村(現在の町田市鶴間)は鎌倉街道や絹の道の宿場町として賑わったとされる。この名称が現在の大和市・相模原市・町田市にまたがる汎称地名となり、各地域の名称に採用されている(他の地域については「鶴間」を参照)。
沿革[編集]
世帯数と人口[編集]
2018年(平成30年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
鶴間一丁目 | 1,615世帯 | 3,516人 |
鶴間二丁目 | 1,687世帯 | 3,399人 |
計 | 3,302世帯 | 6,915人 |
交通[編集]
鉄道[編集]
- 小田急江ノ島線鶴間駅
バス[編集]
- 神奈川中央交通/大和市コミュニティバス
- 鶴間駅東口、鶴間二丁目、オークシティ前停留所
道路[編集]
- 大山街道(矢倉沢往還)
施設[編集]
- クリエイトSD 大和店
関連項目[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
林間 | ![]() | ||
西鶴間 | ![]() |
下鶴間 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
深見西 |
|
カテゴリ: