鹿児島県社会人サッカーリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島県社会人サッカーリーグ(かごしまけんしゃかいじんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカーの都道府県リーグのうち、鹿児島県のクラブチームが参加するリーグである。
2018年から株式会社薩摩家がタイトルスポンサーとなっており、正式名称はさつま揚げの薩摩家カップ鹿児島県社会人サッカーリーグである。
概要&レギュレーション[編集]
2017年に大規模なリーグ再編が行われ、それまでの3部制から新たに6部制となった。全てのリーグで1回戦総当たりで行われる。
リーグ構成(2020年)[編集]
- 1部(8チーム)
- 2部(8チーム)
- 3部(8チーム)
- 4部(2グループ、各8チーム)
- 5部(4グループ、各9~10チーム)
- 地域リーグ(2グループ、各7チーム)
昇格に関して[編集]
- 1部優勝チームは九州各県リーグ決勝大会の参加権利を得る。同大会優勝で九州サッカーリーグに自動昇格、準優勝で9位チームと入替戦を行う。
- 1部7位・8位と2部1位・2位、2部7位・8位と3部1位・2位は自動入替。
- 3部7位・8位は自動降格。4部の各グループ1位が昇格。
- 4部の各グループ7位・8位は自動降格。5部の各グループ1位が昇格。
所属クラブ(2020年)[編集]
1部[編集]
- 姶良FC
- A.T.CIELO
- 海上自衛隊鹿屋
- 鹿児島銀行FC
- 鹿大サッカー会
- 霧島レッズ
- NIFS KANOYA FC 2ND
- Liberty.FC
2部[編集]
- ALZUA
- 指宿SC
- FC.ZCOCK
- FCレインディア
- 鹿児島市役所サッカー部
- KAJIKI
- 蒲生FC
- 京セラ川内サッカー部
3部[編集]
- FC志布志
- FCスワローズ
- FC.LEONE
- LA rigare
- 鹿児島教員足球隊
- 国分自衛隊サッカー部
- Free style
- モンスター霧島GTSC
歴代優勝クラブ[編集]
1部[編集]
※九州サッカーリーグ昇格チームは太字で表記
- 2000年(第34回)ユニオンエスペランサFC
- 2001年(第35回)出水SC
- 2002年(第36回)ユニオンエスペランサFC
- 2003年(第37回)鹿屋体育大学クラブ
- 2004年(第38回)NSTドリームス
- 2005年(第39回)OSUMI NIFS UNITED FC
- 2006年(第40回)NSTドリームス
- 2007年(第41回)鹿児島銀行FC
- 2008年(第42回)指宿SC
- 2009年(第43回)OSUMI NIFS UNITED FC
- 2010年(第44回)FC KAGOSHIMA
- 2011年(第45回)Liberty.FC
- 2012年(第46回)A.T.CIELO
- 2013年(第47回)鹿児島銀行FC
- 2014年(第48回)NIFS KANOYA FC
- 2015年(第49回)NIFS KANOYA FC
- 2016年(第50回)Liberty.FC
- 2017年(第51回)Liberty.FC
- 2018年(第52回)鹿児島銀行FC
- 2019年(第53回)鹿児島銀行FC
- 2020年(第54回)NIFS KANOYA FC 2ND
2部[編集]
- 2006年(第40回)Aグループ:鹿大サッカー会 / Bグループ:T.F.C
- 2007年(第41回)Aグループ:Liberty.FC / Bグループ:BIG Small
- 2008年(第42回)Aグループ:FC.ZCOCK / Bグループ:南さつまFCカルチャトーレ金峰
- 2009年(第43回)Aグループ:鹿大サッカー会 / Bグループ:A.T.CIELO
- 2010年(第44回)Aグループ:鹿児島教員足球隊 / Bグループ:FC志布志
- 2011年(第45回)Aグループ:鹿大サッカー会 / Bグループ:PARACIMA FC
- 2012年(第46回)Aグループ:Free style / Bグループ:大隅NIFS FC
- 2013年(第47回)Aグループ:姶良FC / Bグループ:国分自衛隊サッカー部
- 2014年(第48回)Aグループ:NIFS KANOYA FC 2ND / Bグループ:霧島レッズ
- 2015年(第49回)Aグループ:鹿大サッカー会 / Bグループ:指宿SC
- 2016年(第50回)Aグループ:海上自衛隊鹿屋 / Bグループ:鹿児島市役所サッカー部
- 2017年(第51回)FCレインディア
- 2018年(第52回)鹿児島市役所サッカー部
- 2019年(第53回)鹿大サッカー会
2016年までの概要&レギュレーション[編集]
鹿児島県社会人サッカーリーグは3部構成(1部、2部、地域リーグ(ミドルリーグ含む))となっている(2014年度)
- 1部 (8チーム)
- 2部 (Aグループ、Bグループ 16チーム)
- 地域リーグ(鹿児島A~鹿児島E、指宿・南薩、川薩・伊佐、北薩、姶良・霧島市A、姶良・霧島市B、大隅 76チーム)
- ミドルリーグ (Aグループ、Bグループ 17チーム)
合計117チーム 全てのカテゴリで1回戦総当りで行う
昇格に関して[編集]
1部の1位は九州各県リーグ決勝大会の参加権を得る。原則として同大会優勝で九州サッカーリーグに自動昇格、準優勝で9位チームと入れ替え戦を行う
2部各グループ1位が1部に自動昇格する
地域リーグ各グループ1位チームによる入れ替え戦をトーナメントで行い、ベスト4の4チームが2部へ昇格する
また、1部の下位2チーム、2部の各グループ下位2チームが、下部のリーグへ降格する
尚、昇降格に関しては、JFL・九州リーグの昇格降格数により変更があり、詳しくは社会人委員会により協議のうえ決定する
鹿児島県社会人サッカーリーグ (2014年)[編集]
1部リーグ[編集]
- 鹿児島銀行FC
- NIFS KANOYA FC
- Liberty.FC
- 鹿児島教員足球隊
- FC.ZCOCK
- A.T.CIELO
- 姶良FC
- 国分自衛隊サッカー部
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2013年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2012年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2011年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2010年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2009年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2008年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|
鹿児島県社会人リーグ (2007年)[編集]
1部リーグ[編集]
|
2部リーグ[編集]
|
|