1959年の中日ドラゴンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
成績 | |||||||
セントラル・リーグ2位 64勝61敗5分 勝率.512[1] |
|||||||
本拠地 | |||||||
都市 | 愛知県名古屋市 | ||||||
球場 中日スタヂアム |
|||||||
球団組織 | |||||||
経営母体 | 中日新聞社 | ||||||
監督 | 杉下茂(選手兼任) | ||||||
|
1959年の中日ドラゴンズでは、1959年の中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、杉下茂選手兼任監督の1年目のシーズンである。
チーム成績[編集]
レギュラーシーズン[編集]
1 | 三 | 岡嶋博治 |
---|---|---|
2 | 中 | 中利夫 |
3 | 二 | 井上登 |
4 | 右 | 森徹 |
5 | 一 | 江藤慎一 |
6 | 左 | 本多逸郎 |
7 | 遊 | 前田益穂 |
8 | 捕 | 吉沢岳男 |
9 | 投 | 伊奈努 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 最終成績 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- |
2位 | 中日 | 4.0 | 国鉄 | 4.5 | 国鉄 | 9.5 | 大阪 | 10.5 | 大阪 | 12.0 | 中日 | 13.5 | 大阪 | 13.0 |
3位 | 中日 | |||||||||||||
4位 | 国鉄 | 15.5 | ||||||||||||
5位 | 広島 | 17.0 | ||||||||||||
6位 | 大洋 | 28.5 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 読売ジャイアンツ | 77 | 48 | 5 | .612 | - |
2位 | 大阪タイガース | 62 | 59 | 9 | .512 | 13.0 |
中日ドラゴンズ | 64 | 61 | 5 | .512 | 13.0 | |
4位 | 国鉄スワローズ | 63 | 65 | 2 | .492 | 15.5 |
5位 | 広島カープ | 59 | 64 | 7 | .481 | 17.0 |
6位 | 大洋ホエールズ | 49 | 77 | 4 | .392 | 28.5 |
オールスターゲーム1959[編集]
詳細は「1959年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
ファン投票 | 井上登 |
---|---|
監督推薦 | 大矢根博臣 |
できごと[編集]
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ[編集]
|
表彰選手[編集]
リーグ・リーダー | |||
---|---|---|---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
森徹 | 本塁打王 | 31本 | 初受賞 |
打点王 | 87打点 | 初受賞 | |
岡嶋博治 | 盗塁王 | 41個 | 2年連続2度目 |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
森徹 | 外野手 | 2年連続2度目 |
出典[編集]
- ^ a b “年度別成績 1959年 セントラル・リーグ”. 2017年8月2日閲覧。
- ^ ベースボールマガジン2002夏季号, ベースボールマガジン社, (2002), p. 108
|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
優勝 | 読売ジャイアンツ | 2位 | 大阪タイガース | 優勝 | 南海ホークス | 2位 | 毎日大映オリオンズ |
2位 | 中日ドラゴンズ | 4位 | 国鉄スワローズ | 3位 | 東映フライヤーズ | 4位 | 西鉄ライオンズ |
5位 | 広島カープ | 6位 | 大洋ホエールズ | 5位 | 阪急ブレーブス | 6位 | 近鉄バファロー |
:日本一 :日本シリーズ出場 |
|