1961年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
試合概要[編集]
前年、初の日本一を達成した大洋ホエールズの三原脩監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率い、対する全パ(オールパシフィック・リーグ)は前年リーグ優勝した毎日大映オリオンズ(大毎)の西本幸雄監督が率いるはずだったが、前年の日本シリーズで4連敗した責任を永田雅一オーナーから問われて解任されたため、同年2位の南海の鶴岡一人監督が率いた。
第1戦、全パ投手陣が3安打完封の大活躍。第2戦も全パが逆転勝利を飾り、前年来の5連勝を達成した。
選出選手[編集]
- 太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
- 弘瀬、皆川、西尾、島田は2試合とも出場機会がなかった。[2]
試合結果[編集]
試合 |
試合日 |
球場 |
開始時刻 |
勝利 |
スコア |
敗戦 |
MVP |
入場者数
|
第1戦 |
7月18日(火) |
中日 |
19時0分 |
パシフィック |
3 - 0 |
セントラル |
広瀬叔功 |
20768人
|
第2戦 |
7月19日(水) |
甲子園 |
19時2分 |
パシフィック |
4 - 2 |
セントラル |
田宮謙次郎 |
33635人
|
第1戦[編集]
オーダー[編集]
パシフィック |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [一] | 榎本喜八 |
2 | [中] | 田宮謙次郎 |
3 | [三] | 中西太 |
4 | [左] | 山内一弘 |
5 | [右] | 張本勲 |
6 | [捕] | 野村克也 |
7 | [遊] | 広瀬叔功 |
8 | [二] | ブルーム |
9 | [投] | 杉浦忠 |
|
セントラル |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [二] | 土屋正孝 |
2 | [左] | 近藤和彦 |
3 | [右] | 森徹 |
4 | [三] | 長嶋茂雄 |
5 | [一] | 王貞治 |
6 | [遊] | 桑田武 |
7 | [中] | 国松彰 |
8 | [捕] | 根来広光 |
9 | [投] | 北川芳男 |
|
第2戦[編集]
チーム |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
全パ
| 0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
4 |
10 |
1 |
全セ
| 2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
7 |
4 |
- パ : 梶本隆(急)、○久保田(東)、稲尾、小野(毎)、ミケンズ-野村
- セ : 村山(神)、●金田(国)、堀本(巨)、権藤-根来、森
- 勝: 久保田(1勝) 敗: 金田(1敗)
- 審判:球審…川瀬(パ)、塁審…佐藤(セ)・田川(パ)・島(セ)、外審…沖(パ)・津田(セ)
- 試合時間:2時間25分
オーダー[編集]
パシフィック |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [一] | 榎本喜八 |
2 | [中] | 田宮謙次郎 |
3 | [右] | 張本勲 |
4 | [左] | 山内一弘 |
5 | [三] | 中西太 |
6 | [捕] | 野村克也 |
7 | [遊] | 広瀬叔功 |
8 | [二] | 仰木彬 |
9 | [投] | 梶本隆夫 |
|
セントラル |
打順 | 守備 | 選手
|
---|
1 | [遊] | 吉田義男 |
2 | [中] | 近藤和彦 |
3 | [一] | 江藤慎一 |
4 | [三] | 長嶋茂雄 |
5 | [右] | 森徹 |
6 | [二] | 土屋正孝 |
7 | [左] | 町田行彦 |
8 | [捕] | 根来広光 |
9 | [投] | 村山実 |
|
テレビ・ラジオ中継[編集]
テレビ中継[編集]
ラジオ中継[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ この当時にはまだ日本テレビ系列の中京エリア局が存立していなかったため。
出典[編集]
- ^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.89
- ^ 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.90-91
関連項目[編集]
外部リンク[編集]