1975年の南海ホークス
|
成績 |
パシフィック・リーグ5位
年間5位:57勝65敗8分 勝率.467
後期3位:30勝33敗2分 勝率.476
前期5位:27勝32敗6分 勝率.458[1] |
本拠地 |
都市 |
大阪府大阪市 |
球場
大阪球場
|
球団組織 |
経営母体 |
南海電気鉄道 |
監督 |
野村克也(選手兼任) |
|
1975年の南海ホークスでは、1975年シーズンの南海ホークスの動向をまとめる。
この年の南海ホークスは、野村克也選手兼任監督の6年目のシーズンである。
チーム成績[編集]
レギュラーシーズン[編集]
1975年パシフィック・リーグ順位変動
前期
順位 |
4月終了時 |
5月終了時 |
前期最終 |
1位 |
|
-- |
|
-- |
阪急 |
-- |
2位 |
|
|
|
|
太平洋 |
6.0 |
3位 |
|
|
|
|
近鉄 |
6.0 |
4位 |
|
|
|
|
日本ハム |
8.0 |
5位 |
|
|
|
|
南海 |
9.0 |
6位 |
|
|
|
|
ロッテ |
10.0 |
|
後期
順位 |
7月終了時 |
8月終了時 |
後期最終 |
1位 |
|
-- |
|
-- |
|
-- |
2位 |
|
|
|
|
|
|
3位 |
|
|
|
|
|
|
4位 |
|
|
|
|
|
|
5位 |
|
|
|
|
|
|
6位 |
|
|
|
|
|
|
|
前期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
阪急ブレーブス |
38 |
25 |
2 |
.603 |
-- |
2位 |
太平洋クラブライオンズ |
30 |
29 |
6 |
.5085 |
6.0 |
3位 |
近鉄バファローズ |
31 |
30 |
4 |
.5082 |
6.0 |
4位 |
日本ハムファイターズ |
27 |
30 |
8 |
.474 |
8.0 |
5位 |
南海ホークス |
27 |
32 |
6 |
.458 |
9.0 |
6位 |
ロッテオリオンズ |
27 |
34 |
4 |
.443 |
10.0 |
|
後期成績
順位 |
球団 |
勝 |
敗 |
分 |
勝率 |
差 |
優勝 |
近鉄バファローズ |
40 |
20 |
5 |
.667 |
-- |
2位 |
ロッテオリオンズ |
32 |
31 |
2 |
.508 |
9.5 |
3位 |
南海ホークス |
30 |
33 |
2 |
.476 |
11.5 |
4位 |
日本ハムファイターズ |
28 |
33 |
4 |
.459 |
12.5 |
太平洋クラブライオンズ |
28 |
33 |
4 |
.459 |
12.5 |
6位 |
阪急ブレーブス |
26 |
34 |
5 |
.433 |
14.0 |
|
*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定
オールスターゲーム1975[編集]
できごと[編集]
選手・スタッフ[編集]
表彰選手[編集]
ドラフト[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
各年の福岡ソフトバンクホークス |
1930年代 |
|
1940年代 |
|
1950年代 |
|
1960年代 |
|
1970年代 |
|
1980年代 |
|
1990年代 |
|
2000年代 |
|
2010年代 |
|
脚注
1938年から1943年までは「南海軍」
1944年は「近畿日本軍」
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。
1946年は「近畿グレートリング」
1947年から1988年までは「南海ホークス」
1989年から2004年までは「福岡ダイエーホークス」
2005年から「福岡ソフトバンクホークス」
|
|