2020年東京オリンピックの近代五種競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2020年東京オリンピック 近代五種競技 | |
![]() 東京スタジアム | |
会場 | 東京スタジアム 武蔵野の森総合スポーツプラザ |
---|---|
開催日 | 2021年8月5日 - 8月7日 |
参加選手数 | 72人 |
« 2016 | 2024 » |
2020年東京オリンピックの近代五種競技[1](2020ねんとうきょうオリンピックのきんだいごしゅきょうぎ)とは、国際近代五種連合(UIPM)が管轄し、2021年8月に行われるオリンピックの近代五種競技。会場は東京スタジアムと武蔵野の森総合スポーツプラザ(いずれも東京都調布市)。前回同様、男女個人戦のみの実施となる。フェンシング(ランキングラウンド、ボーナスラウンド)、200m自由形、障害飛越、レーザーラン(射撃5的+800メートル走を4回)を実施し、メダルが決まる。フェンシングランキングラウンドを除く、全種目を同じ日に東京スタジアムで実施するため、観客は移動せずに全競技を観戦することができる[2][3]。
出場選手について[編集]
今大会の近代五種競技には男女各36名が参加。1つの国からは男女各2名まで参加できる。開催国日本からは男女各1名の参加が保証されているが[4]、アジア・オセアニア選手権(アジアからは上位5名(ただし1カ国からは1名のみ)に出場権が与えられる)にて、岩元勝平[5]と朝長なつ美[6]が出場権を獲得したため、開催国枠は世界ランキングからの出場枠に変更された。
男子[編集]
大会名 | 日程 | 開催国 | 枠数 | 出場権獲得 |
---|---|---|---|---|
開催国枠 | — | — | 1→0 | ![]() |
2019 UIPMワールドカップファイナル | 2019年6月27日-30日 | ![]() |
1 | ![]() |
アフリカ選手権 | 2019年2月23日 | ![]() |
1 | ![]() |
2019年パンアメリカン競技大会 | 2019年7月27日-30日 | ![]() |
1 | (北米) |
2 | (中米) | |||
2 | (南米) | |||
ヨーロッパ選手権 | 2019年8月6日-11日 | ![]() |
8 | |
2019世界選手権 | 2019年9月3日-9日 | ![]() |
3→2 | (2位の選手は既に出場権を得ているため、 1枠は世界ランキングからの出場枠に変更された。) |
アジア・オセアニア選手権 | 2019年11月11日-21日 | ![]() |
5 | ![]() |
1 | (オセアニア) | |||
2021世界選手権 | 2021年6月7日-13日 | ![]() |
3 | |
近代五種世界ランキング | 2021年6月14日[8] | — | 6→8 | |
特別招待 | — | — | 2 | |
Total | 36 |
女子[編集]
大会名 | 日程 | 開催国 | 枠数 | 出場権獲得 |
---|---|---|---|---|
開催国枠 | — | — | 1→0 | ![]() |
2019 UIPMワールドカップファイナル | 2019年6月27日-30日 | ![]() |
1 | ![]() |
アフリカ選手権 | 2019年2月23日 | ![]() |
1 | ![]() |
2019年パンアメリカン競技大会 | 2019年7月27日-30日 | ![]() |
1 | (北米) |
2 | (中米) | |||
2 | (南米) | |||
ヨーロッパ選手権 | 2019年8月6日-11日 | ![]() |
8 | |
2019世界選手権 | 2019年9月3日-9日 | ![]() |
3→2 | (3位の選手は既に出場権を得ているため、 1枠は世界ランキングからの出場枠に変更された。) |
アジア・オセアニア選手権 | 2019年11月11日-21日 | ![]() |
5 | ![]() |
1 | (オセアニア) | |||
2021世界選手権 | 2021年6月7日-13日 | ![]() |
3 | |
近代五種世界ランキング | 2021年6月14日[8] | — | 6→8 | |
特別招待 | — | — | 2 | |
Total | 36 |
競技日程[編集]
日付 | 8/5 | 8/6 | 8/7 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男子 | FRR | S | FBR | RSJ | L-R | ||||
女子 | FRR | S | FBR | RSJ | L-R |
FRR = フェンシングランキングラウンド、S = 水泳、FBR = フェンシングボーナスラウンド、RSJ = 馬術(障害飛越)、L-R = レーザーラン(ゴールした順で最終順位を決定)
結果[編集]
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子 | |||
女子 |
脚注[編集]
- ^ “近代五種” (日本語). 東京2020. 2020年12月6日閲覧。
- ^ a b “近代五種 競技スケジュール” (日本語). 東京2020. 2020年12月6日閲覧。
- ^ “東京五輪の近代五種で史上初の試み、メダル決定日は全種目を同一会場で実施へ” (日本語). サンスポ (2017年8月16日). 2020年12月6日閲覧。
- ^ “QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXII OLYMPIAD – Tokyo 2020”. 2020年6月18日閲覧。
- ^ “【近代五種】岩元勝平がリオに続き、東京五輪の出場内定”. Olympic Channel. 2020年6月18日閲覧。
- ^ “近代五種・朝長なつ美 日本勢トップで東京五輪決めた”. www.sponichi.co.jp. 2020年6月18日閲覧。
- ^ a b Tokyo to Host 2019 UPIPM World Cup Final
- ^ a b “New qualification system for Modern Pentathlon at Tokyo 2020 Olympic Games published” (英語). Union Internationale de Pentathlon Moderne (UIPM) (2020年4月30日). 2020年11月1日閲覧。
- ^ “Schedule - Modern Pentathlon Tokyo 2020 Olympics”. Olympian Database. 2020年3月8日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|