625
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
624 ← 625 → 626 | |
---|---|
素因数分解 | 54 |
二進法 | 1001110001 |
六進法 | 2521 |
八進法 | 1161 |
十二進法 | 441 |
十六進法 | 271 |
二十進法 | 1B5 |
ローマ数字 | DCXXV |
漢数字 | 六百二十五 |
大字 | 六百弐拾五 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
625(六百二十五、ろっぴゃくにじゅうご)は、自然数または整数において、624の次で626の前の数である。
性質[編集]
- 625は合成数であり、約数は 1, 5, 25, 125, 625 である。
- 625 = 252
- 625 = 54
- 5番目の二重平方数である。1つ前は256、次は1296。
- n = 4 のときの 5n の値とみたとき1つ前は125、次は3125。
- n = 5 のときの nn−1 の値とみたとき1つ前は64、次は7776。(オンライン整数列大辞典の数列 A000169)
- n = 2 のときの (2n + 1)2n の値とみたとき1つ前は9、次は117649。(オンライン整数列大辞典の数列 A085530)
- 素数 p = 5 のときの p4 の値とみたとき1つ前は81、次は2401。(オンライン整数列大辞典の数列 A030514)
- 625 = 5 × 53
- n = 5 のときの 5n3 の値とみたとき1つ前は320、次は1080。(オンライン整数列大辞典の数列 A244725)
- 625 = 2−4 × 104
- 625 × 10−4 = 124 = 116 = 0.0625
- 1625 = 0.0016
- 625 = 56−2 であり、12番目のフリードマン数(Friedman number)である。1つ前は347、次は688。
- 625を2乗すると 6252 = 390625 と下4桁が0625となる。よって全ての625の累乗数の下4桁もまた0625となる。下4桁に着目したときこのような現象が起こるのは他に9376のみ。
- 各位の和が13になる52番目の数である。1つ前は616、次は634。
- 625 = 72 + 242 = 152 + 202
- 625 = 92 + 122 + 202 = 122 + 152 + 162
- 3つの平方数の和2通りで表せる142番目の数である。1つ前は620、次は632。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる125番目の数である。1つ前は620、次は632。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
その他 625 に関連すること[編集]
- 西暦625年
- 紀元前625年
- PALにおける1フレームあたりの走査線の本数。
- 1950年6月25日に朝鮮戦争が勃発した。このため韓国内では朝鮮戦争のことを「625動乱」と呼ぶ場合がある。
- カレンダーの数をMMDDの形(Month,Day)で表したとき唯一の4乗数である。また自己同形数としても唯一の数である。
関連項目[編集]
カテゴリ: