マニラLRT-1線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
LRT-1線 | |
---|---|
![]() ブルメントリットLRT駅に停車している1200形電車 | |
基本情報 | |
路線網 | マニラ・ライトレール |
起点 | バクララン駅 |
終点 | ルーズベルト駅 |
駅数 | 20 |
開業 | 1984年12月1日 |
運営者 | Light Rail Transit Authority (LRTA) |
路線諸元 | |
路線距離 | 19.65 km |
軌間 | 1,435 mm (標準軌) |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 架空電車線方式 |
最高速度 | 80 km/h |
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
マニラ・ライトレール・トランジット・システム1号線(マニラ・ライトレール・トランジット・システムいちごうせん、英語: Manila Light Rail Transit System Line 1)またはLRT-1線は、フィリピンのマニラ首都圏で運営されているマニラ・ライトレールの路線である。
本記事ではLRT-6線についても触れる。
目次
概要[編集]
LRT-1線は1984年にマニラ・ライトレールの最初の路線として開業した。以前はイエローラインとも呼ばれていたが、2012年のラインカラー変更後はグリーンラインと呼ばれている。
全長19.65km、20の駅を持ち、全線が高架鉄道となっている[1]。主にタフト通り、リサール通り、エドゥサ通りに沿っている。バクララン駅 - モニュメント駅間を南北に、モニュメント駅 - ノース・アベニュー駅間を東西に走っている。
路線データ[編集]
- 営業主体:Light Rail Transit Authority (LRTA)
- 建設主体:Light Rail Transit Authority (LRTA)
- 路線距離:全長19.65km
- 軌間:1,435mm
- 最高速度:80km/h
- 駅数:合計20駅(起終点駅含む)
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線電化
乗車券[編集]
2015年7月20日より非接触式ICカードen:Beep (smart card)が導入されている。
- 片道乗車券 (Single Journey Ticket)
購入当日のみ使用可能。
- チャージ式(Stored Value Ticket)
20ペソでカード自体を購入し、最低10ペソから最高10,000ペソまでチャージ可能。 LRT-1線およびMRT-2線とMRT-3線で共通で利用できるほか、マニラ首都圏の一部のバス路線、高速道路の料金所のほか、ファミリーマート、サークルK等でも利用可能な電子マネー機能を搭載している。
歴史[編集]
1984年12月1日、バクララン駅 - セントラル・ターミナル駅間が先行開業した。
1985年5月12日、セントラル・ターミナル駅 - モニュメント駅間が開業し、全線開業となった。
2000年12月30日、リサール・デー同時爆破事件:ブルメントリット駅付近にて1037号車が爆破し、22人が死亡、数百人が負傷した。ジェマ・イスラミアおよびモロ・イスラム解放戦線のメンバーら8人が指名手配され、3名が起訴された。1037号車は著しい損傷のため廃車となったが、修復する計画もある。
2010年3月22日、MRT-3線計画の部分をLRT-1線が延伸する形でモニュメント駅 - バリンタワク駅間が開業した。
2010年10月22日、同延伸計画に沿ってバリンタワク駅 - ルーズベルト駅間が開業した。
車両[編集]
自局車両[編集]
各車両形式の詳細は、それぞれの車両記事を参照のこと。
乗り入れ車両[編集]
- マニラ・メトロレール
- RT8D5形(回送のみ)
駅一覧[編集]
駅名 | 駅間キロ | 累計キロ | 接続路線・備考 | 地上/地下 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
バクララン駅 | - | 0.0 | 高架区間 | パサイ | |
エドゥサ駅 | 0.6 | 0.6 | ■MRT-3線:タフト・アベニュー駅 | ||
リベルタッド駅 | 1.0 | 1.6 | |||
ヒル・プヤット駅 | 0.7 | 2.3 | |||
ビト・クルス駅 | 1.1 | 3.4 | マニラ | ||
キリノ駅 | 0.8 | 4.2 | |||
ペドロ・ヒル駅 | 0.8 | 5.0 | |||
U.N.アヴェニュー駅 | 0.8 | 5.8 | |||
セントラル・ターミナル駅 | 1.2 | 7.0 | |||
カリエド駅 | 0.7 | 7.7 | |||
ドロテオ・ホセ駅 | 0.7 | 8.4 | ■MRT-2線:レクト駅 | ||
バンバン駅 | 0.7 | 9.1 | |||
タユマン駅 | 0.6 | 9.7 | |||
ブルメントリット駅 | 0.7 | 10.4 | フィリピン国鉄:ブルメントリットPNR駅 | ||
アバド・サントス駅 | 0.9 | 11.3 | |||
R. パパ駅 | 0.7 | 12.0 | |||
5th アベニュー駅 | 1.0 | 13.0 | カローカン | ||
モニュメント駅 | 1.1 | 14.1 | |||
(マルバール駅) | 1.3 | 15.4 | 建設中 | ||
バリンタワク駅 | 1.0 | 16.4 | ケソン | ||
ルーズベルト駅 | 2.0 | 18.4 | |||
(ノース・アベニュー駅) | 1.2 | 19.6 | 計画中 ■MRT-3線:ノース・アベニュー駅 |
計画[編集]
南側延伸計画(LRT-6線)[編集]
メトロ・マニラ鉄道計画によると、LRT-1線の南側延伸、またはLRT-6線が計画されている。計画ではパラニャーケ、ラスピニャス、およびカヴィテ州バコールにまたがる11.4kmの区間に10駅を設ける予定である。メトロ・マニラの外に伸びる路線としては、建設中のMRT-7線に続く2例目となる。
駅名 | 所在地 |
---|---|
レデンプトリスト駅 | パラニャーケ |
マニラ国際空港駅 | |
アジア・ワールド駅 | |
ニノイ・アキノ駅 | |
ドクター・サントス駅 | |
マヌヨ・ウノ駅 | ラスピニャス |
ラスピニャス駅 | |
サポテ駅 | カヴィテ州バコール |
タラバ駅 | |
ニオグ駅 |
脚注[編集]
- ^ “The LRT Line 1 System”. Light Rail Transit Authority. 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月9日閲覧。
関連項目[編集]
- フィリピンの鉄道
- フィリピン国鉄
- マニラ・ライトレール
- MRT-2線
- マニラ・メトロレール(MRT-3線)
外部リンク[編集]
|