V&Rプランニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には性的な表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。 |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | V&Rプランニング |
本社所在地 |
170-0004 東京都豊島区北大塚2-20-4 |
設立 | 1986年4月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | ビデオソフト及びマルチメディアソフト(アダルト・一般作)の企画、制作、販売、衛星放送等への番組提供 |
代表者 | 三枝進(代表取締役) |
売上高 | 7億円(年商) |
従業員数 | 8名 |
関係する人物 | 三枝進(前代表取締役) |
外部リンク | http://www.vandr.co.jp/ |
株式会社V&Rプランニング(ブイアンドアールプランニング)は、日本のアダルトビデオメーカー。
概要[編集]
「鬼のドキュメンタリスト」の異名をとるAV監督の安達かおるが1986年に設立。宇宙企画、クリスタル映像など美少女系アダルトビデオ全盛時代に、レイプ、スカトロなど、主流とは一線を画した作品をリリースし続け、アダルトビデオ業界のみならず、サブカルチャー分野においてもカリスマ的人気を博した。
また安達かおるのみならず、バクシーシ山下、カンパニー松尾、インジャン古河など数多くの異色AV監督を輩出したことでも知られる。
元々はビデ倫(日本ビデオ倫理協会)所属だったが、あまりの過激さゆえに発売禁止、審査拒否になることもしばしばあった。バクシーシ山下の『女犯』は、あまりにリアルなレイプ映像ゆえフェミニスト団体から抗議が殺到し、社会問題となった。また井口昇による史上最悪のエログロドキュメント『ウンゲロミミズ』(主演:卯月妙子)では排泄物や嘔吐物、虫などを扱った過激な演出から一部でカルト的人気を得る。
1989年にはNHKのドキュメンタリー番組で『わくわく汚物ランド』撮影現場が取材されるなど、マニアカルチャーの代表格とも得る存在となった[1]。
2004年にはビデ倫を脱退し、セルメーカー中心のメディア倫理協会にフィールドを移す。ソフト・オン・デマンドグループに入るが2004年9月を最後にリリースを停止。以降、関連会社であるケイ・ネットワークから過去のV&R作品の再編集作品がリリースされる程度だった。
V&Rプランニングの制作陣はそのまま新たにV&Rプロダクツを発足、従来の過激暴力路線とは全く逆のベクトルを向いた、明るくポップなアダルトビデオメーカーとして制作を続けている。
2006年5月、V&Rプランニングとしては久々に新作(『服従学園〜血桜組、修羅の戦い』、『中出しマ○コにカメラ入れちゃいましたパート2』)をリリースする。
なお、『服従学園〜血桜組、修羅の戦い』はじめ、一部の作品はオリエンタル・ドリームレーベルで海外向け作品としても発売されている(V&Rプランニング制作ロゴも入っている)。その際はスカトロシーンなどアメリカの法律に抵触されるシーンはカットされている。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “カンパニー松尾×バクシーシ山下の"AV史"白熱教室 ~80年代編【3】~ - オトコ - ニュース” (日本語). 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] (2015年9月12日). 2020年3月27日閲覧。