VALKYRIE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年7月) |
VALKYRIE | |
---|---|
設立 | 2008年 |
主催 | GCMコミュニケーション |
本部 |
![]() 東京都千代田区 |
代表者 | 久保豊喜 |
VALKYRIE(ヴァルキリー)は、日本の女子総合格闘技団体。金網格闘技CAGE FORCEの女子版。2008年から2010年まで開催していた。
概略[編集]
女子版ケージと呼ばれる格闘技興行としては、マルプロ主催の「K-GRACE」が2007年5月27日に一度だけ開催されたが(CAGE FORCE内で「K-GRACE提供試合」として試合が行われたこともある)、2008年よりGCM主催興行として旗揚げされたのが「VALKYRIE」である。旗揚げの背景に「スマックガール」の活動停止があった。
スマックガール常連ファイターだった茂木康子がプロデューサーに就任し、スマックガールのスタッフも参加。「CAGE FORCE 08」にて旗揚げを発表。同時期にスマックを引き継ぐ「JEWELS」も旗揚げされており、VALKYRIEとJEWELSの関係は男子におけるPRIDE消滅後の「戦極(現・SENGOKU RAIDEN CHAMPIONSHIP)」と「DREAM」の関係に近い。
11月8日の「CAGE FORCE EX -eastern bound-」を2部構成として旗揚げ興行「VALKYRIE 01 CAGE FORCE-EX」を開催した。興行後の11月14日に、スーパーバイザーの長尾メモ8が自らのブログでの筆禍がもとで役職を解かれ、1か月の謹慎処分となった[1]。
2009年2月28日の「CAGE FORCE EX -eastern bound-」(所沢市民体育館)でVALKYRIE提供として2試合が行われた。4月25日にはディファ有明で第2回大会を開催、初代フェザー級王座を決定した。
2010年11月28日の「VALKYRIE 08」を最後に興行開催が不可能となり、出場選手は翌2011年5月14日の「JEWELS 13th RING」からJEWELSの興行に出場するようになる。そして茂木康子も12月17日の「JEWELS 17th RING」からJEWELSのプロデューサーに就任した。
ルール[編集]
- 基本的にパウンドを認めている点が、ジュエルスと大きく異なる。
- ヴァルキリールール (VR)
- 3分3ラウンド。CAGE FORCEルールに準ずる。
- ノーヴィスルール (NR)
- 3分2ラウンド。パウンドなし。
- ヴァルキリーアマチュアルール
- 3分2ラウンド。ヘッドギア着用。グラウンドでの打撃なし。
階級[編集]
階級 | 重量区分 | 女王 |
---|---|---|
無差別級 | - | ![]() |
ウェルター級 | 61.2kg | 空位 |
ライト級 | 56.7kg | 空位 |
フェザー級 | 52.2kg | ![]() |
バンタム級 | 48.5kg | 空位 |
フライ級 | 45.4kg | ![]() |
大会一覧[編集]
大会名 | 開催年月日 | 会場 | 開催地 |
---|---|---|---|
VALKYRIE 08 | 2010年11月28日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 07 | 2010年9月26日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 06 | 2010年6月19日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 05 | 2010年4月11日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 04 | 2010年2月11日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 03 | 2009年10月24日 | ディファ有明 | ![]() |
CAGE FORCE & Valkyrie | 2009年7月12日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 02 | 2009年4月25日 | ディファ有明 | ![]() |
VALKYRIE 01 CAGE FORCE-EX | 2008年11月8日 | ディファ有明 | ![]() |
参戦選手[編集]
脚注[編集]
- ^ ヴァルキリー人事処分についてのご報告 VALKYRIE 公式ブログ 2008年11月14日
株式会社ジーシーエムコミュニケーション主催ヴァルキリー人事処分についてのご報告 CAGE FORCE 公式サイト 2008年11月14日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|