Y1B-20(Boeing Y1B-20)とは、アメリカ合衆国の航空機メーカーであるボーイングが開発しようとしたレシプロ大型爆撃機である。ボーイングの社内名称は「モデル316」である。
概要[編集]
ボーイングがアメリカ陸軍航空隊向けに開発していた大型爆撃機XB-15は諸般の問題により制式採用されなかった。ボーイングではXB-15のエンジンの推進力を強化した拡大改良機B-20を開発することになった。なお「Y1」とは会計年度の予定された予算外による開発費支給という意味である。これは1938年に軍部から試作機2機の発注が内示されたが、直後にキャンセルされ構想のみで幻に消えたためである。結局、計画はキャンセルされたがボーイングは開発研究をすすめ、第二次世界大戦で活躍するB-29の開発の基礎となった。
性能要目(予定値)[編集]
- 乗員: 10
- 全長:33.3m
- 全幅 :47.8m
- 高さ:7.1m
- 空虚重量:39700Kg
- 全備重量:41500Kg
- 最大離陸重量 :47700Kg
- 飛行機関: Wright GR-2600-A73, 1,350 hp (1,000 kW)4基
- 最大速度 :415Km/h
- 巡航速度 :389Km/h
- 航続距離 :4,000マイル(6400Km)
- 武装
-
- 7.62ミリ機関銃3丁
- 12.7ミリ機関銃4丁
- 爆弾:17600ポンド(6620Kg)
外部リンク[編集]
アメリカ空軍の爆撃機 |
陸軍航空部
1911 - 1924 |
昼間爆撃機 (DB) |
DB-1
|
夜間短距離爆撃機 (NBS) |
NBS-1 - XNBS-2 - XNBS-3 - XNBS-4
|
夜間長距離爆撃機 (NBL) |
|
地上攻撃機 (GA) |
GA-1 - GA-2
|
|
陸軍航空部
陸軍航空隊
1924 - 1930 |
軽爆撃機 (LB) |
LB-1 - LB-2 - XLB-3 - XLB-4 - LB-5 - LB-6 - LB-7 - LB-8 - LB-9 - LB-10 - LB-11 - LB-12 - LB-13 - LB-14
|
中爆撃機 (B) |
|
重爆撃機 (HB) |
XHB-1 - XHB-2 - XHB-3
|
|
陸軍航空隊
陸軍航空軍
空軍
1930 - 1962 |
爆撃機 (B)
* = ミサイル |
|
長距離爆撃機 (BLR) |
|
戦闘爆撃機 (FB) |
|
攻撃機 (A)
(1924 - 1962) |
|
|
命名法改正
1962 - |
|
海軍の爆撃機
攻撃機 | 爆撃機 | 輸送機 | 電子戦機 | 戦闘機 | グライダー | ヘリコプター | 観測機 | 対潜哨戒機 | 無人機 | 偵察機 | 練習機 | 汎用機 | V/STOL | Xプレーン | 飛行船
爆撃機一覧 - アメリカ軍機の一覧 |
|